オンライン対戦するには必須のオンライン有料サービス、Nintendo Switch Onlineの料金プラン、加入方法まとめ

nintendo switch online まとめNintendo

Nintendo Switch向けにオンライン有料サービスが2018年9月19日(水)から開始になる。これまでWii、Wii U、3DSとニンテンドーオンラインは無料だったが、Nintendo Switchからはオンラインサービスが有料化される。

 

Nintendo Switchの発売時点でアナウンスがあったように、Nintendo Switch Onlineのサービス開始までは、無料体験サービス期間として無料でオンライン対戦などが提供されています。

 

家庭用ゲーム機ですと既にPlayStationはPS Plus、Xbox oneはXbox Liveをそれぞれ有料会員サービスとして展開しており、毎月無料のゲームがダウンロード出来たり、セーブデータのバックアップが自動で行わたり、さまざまな特典が受けられる。

スポンサーリンク

Nintendo Switch Onlineのサービス概要

nintendo switch online まとめ

Nintendo Switch Onlineの利用券を購入して、サービスに加入することで下記の5つのサービスが受けられようになる。

  • オンラインサービス
  • ファミリーコンピュータ
  • セーブデータお預かり
  • スマホ向けアプリの利用
  • 加入者限定特典(執筆時点で不明)

この5つが9月上旬の時点で判明しています。

サービスリリース開始後にサービス内容が追加された場合は、更新していきます。

オンラインサービス

オンラインサービスは、インターネットを通じ、スプラトゥーン2のような対戦ゲームのオンラインプレイや協力プレイなど、Nintendo Switchのオンラインプレイを楽しむことができる。

 

スプラトゥーン2やマリオカート8DX、年末に発売になる大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALでオンライン対戦で遊ぶには、オンラインサービスの加入が必須になるので、遊んでいる人、遊ぶ予定のある人はNintendo Switch Onlineに加入するしかない。

ファミリーコンピュータ

Nintendo Switchに配信されているファミリーコンピュータのソフトをダウンロードして遊ぶことが出来るようになる。

サービス開始時点は

  • アイスクライマー
  • サッカー
  • スーパーマリオブラザーズ
  • スーパーマリオブラザーズ3
  • ゼルダの伝説
  • テニス
  • ドクターマリオ
  • ドンキーコング
  • バルーンファイト
  • マリオブラザーズ

さらに年内に10タイトルが追加される予定とのこと。Nintendo Switchはジョイコンでおすそ分けプレイが出来るので、サッカーやバルーンファイトで対戦するのもいい。

もちろん離れた人とオンライン対戦も出来る。

セーブデータお預かり

セーブデータお預かりは、チケット利用者向けにセーブデータをネット上にバックアップしてくれるサービス

 

Nintendo Switchが壊れてしまっても、バックアップから復元することで新しいNintendo Switchでも同じデータで遊ぶことが出来る。

 

セーブデータのバックアップはアカウント毎に保存されるはずなので、この後紹介するファミリープランでもそれぞれ別々にバックアップされると思う。

スマホ向けアプリの利用

すでにNintendo Switch OnlineのアプリはApp StoreとGoogle Playでリリース済みで、このアプリで加入者向けに専用のチャットサービスが開放される予定だ。

 

Nintendo Switch Onlineのサービス前の段階では、遊んでいるゲームの履歴と招待リストが見れるだけだ。

 

サービス開始時に「Onlineラウンジ」がチケット購入者向けに開放され、ゲームに誘うときに専用のメッセンジャーが利用できるようになってすぐにゲームに誘え、誘われた側も通知が出るため一緒に遊びやすくするサービスだ。

Nintendo Switch Onlineの料金プランと加入方法

料金プランは、個人向けプランで月額300円からとなっており、PS PlusやXbox Liveのよりも安くなっている。

※PS Plusの1ヶ月で514円、3ヶ月1,337円、12ヶ月5143円。Xbox Live GOLDは1ヶ月で845円、12ヶ月で5,378円です。

 

Nintendo Switchのゲームが無料で遊べないことを差し引いても他のプラットフォームのオンライン料金よりも安い価格設定ですね。

Nintendo Switch Onlineの加入方法

Nintendo eShopもしくはホームページでNintendo Switch Online 利用券を購入する仕組み。

 

利用券を買うチケット購入制なので、コンビニなどでニンテンドープリペイドカードを買ってきてNintendo SwitchのeShopでチャージしておけば、クレジットカードがなくてもNintendo Switch Onlineの任意の期間の利用券を買うことが出来る。

 

コンビニでニンテンドープリペイドカードの増額キャンペーンを行っているときに買っておけばお得に加入できますね。

 

Nintendo Switch Onlineはチケット制度になっているので、購入した日数が過ぎると自動的に利用できなくなります。PS PlusやXbox Liveでは加入すると自動更新がオンになってしまい、チケットを買って日数を追加するのを忘れて更新日を迎えるとアカウントに登録されているクレジットカードで自動的に更新されてしまいます。12ヶ月分など長期間、まとめて再加入した方がお得なので、短い期間の自動更新がされてしまうと損してしまいます。

 

Nintendo Switch Onlineでは、利用券を再度買う仕組みになっているので面倒だと思う人もいるかもしれませんが、自動更新されない分ユーザーに優しい仕様だと思います。子供の利用が多いので、このあたり考えていると思います。

個人プランとファミリープランの2種類の料金プランが用意されている

個人プラン

1アカウントのみで加入する場合は個人プランです。

  • 1ヶ月(30日間)で300円
  • 3ヶ月(90日間)で800円
  • 12ヶ月(365日間)で2,400円

継続して遊ぶ予定がある場合は3ヶ月以上に加入したほうが圧倒的にお得です。

毎月1ヶ月の利用券を購入するよりも、3ヶ月プランで100円お得、12ヶ月プランで5日間長く加入できる上に1200円もお得です。

 

スプラトゥーン2やスマブラで長期間遊ぶことがわかっている場合は、12ヶ月プランの利用券がオススメです。

 

ファミリープラン

ファミリープランは最大8アカウントまで加入できる料金プラン。家族でNintendo Switchを遊んでいる場合はこちら

  • 12ヶ月(356日間)で4,500円

ファミリープランでは、12ヶ月まとめて加入するしかありませんが、2アカウント以上で遊ぶときは別々に加入するよりもお得です。2アカウントで別々に12ヶ月分のチケットを買うと2,400円✕2で4800円ですので、300円お得です。

 

特にNintendo Switchは1人1台利用していて、家庭にNintendo Switchが2台あったりするのでファミリープランの方がお得ですね。子供が二人いてそれぞれに専用のNintendo Switchを持っていて「スプラトゥーン2で遊びたい」と言われてもファミリープランであれば遊ぶことが出来る。

 

3ヶ月分の個人プラン利用券つきのNintendo Switch本体セットも販売開始になっています。

サービス開始前の追加情報が合った場合は、追記してこの記事を更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました