PR

PS5向け3Dオーディオ対応ヘッドセット「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」をゲットしたのでレビュー

PlayStation

PS5発売時に同時に発売になったPS5向けヘッドセット「pulse 3D」ヘッドセットが在庫切れをおこしていて中々買えない状況でしたが購入できたので記事にまとめようと思います。

スポンサーリンク

PS5向け3Dオーディオを再生する「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」

PS5では3Dオーディオをサポートしており、テンペスト3Dオーディオ機能で3Dオーディオを再生します。

ヘッドセットの高さを中心に前後上下左右から音が再生されているように聞こえる仕組みです。

ビックカメラで「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」を購入

ビックカメラに別件で行ったときに売っているかなとゲームコーナーを覗いたところ販売されていました。

発売直後から在庫が品薄状態で転売価格でしか販売されていなかったのですが、入荷数が増えて在庫がだんだんと落ち着いてきたのか店頭で購入する事ができました。

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットのセットアップ

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットのセットアップは、まず充電状態を確認します。付属のUSB-Cケーブルで充電出来るので満充電にしましょう。

充電が終わったらPS5のUSB端子にレシーバーを挿します。

PS5の電源をオンにするとPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットが認識される。PS5の設定からサウンドに入ると音声出力の項目が出てきます。

ヘッドホンの項目まで行ってヘッドホンへの出力項目で3Dオーディオを有効にするをONで有効化されます。

3Dオーディオを調整可能となっており、ヘッドホンの高さを基準に川のせせらぎの効果音で自分にあった3D音響を作ることが出来ます。

PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの音の立体感はすごい

3Dオーディオに慣れている人はあまり驚きもないかもしれないが、たしかに前後上下左右から音がする。

音の発生源がどこにあるのかがわかり、ハプティックに対応したデュアルセンスを使っていると没入感はすごいですね。

3Dオーディオは感じ方に個人差の部分もありますし、あまり必要性を感じないという人もいると思うので、あくまでもサポートされている機能を手頃な値段で体験できるのがヘッドセットがPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットという印象です。

私としては高額な別のヘッドセットを買うよりも、PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットで十分すぎるくらいですね。手軽に楽しみたい人にはおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました