ようやくPS5本体を購入することができました。
購入できたのは、ひかりTVが加入者向けに限定販売していた枠です。ひかりTV加入者限定の販売はこれまでも数回あったのですが、抽選ではなく先着販売となっているため加入していてタイミング的にテレビから注文することができれば、かなりの確率で買うことができます。
先日の枠でPS5、PS5DEが長時間販売されていたこともあって購入することができました。
2021年4月になってようやく購入できたPS5の通常版
PS5の発売から約半年でしょうか。

PS4やPS4 Proの製造が終わり、生産ラインをPS5向けにしてくれたことで出荷量が増えてきているのかもしれません。抽選の回数も増えて生きている印象です。
それでもなお半導体が不足しているためか、需要と供給が見合っておらず手に入りにくい状態は続いています。
PS5の3つのファンタイプのうちどれか調べてみた
PS5の発売直後に手に入れた人たちの報告を見ているとPS5には3つのファンタイプがあることが報告されています。
確認出来ているファンにはA、B、Cの3種類があります。
- ファンA:ファンの羽の数が23枚で、外側から生えており短い
- ファンB:ファンの羽の数が17枚で、中心から生えており長い
- ファンC:ファンの羽の数が23枚で、中心から生えており長い
購入直後から煩いなどと言われてきたのがファンBで、ネット上ではいわゆるハズレファンと呼ばれていました。
SONY側でファンA~Cのどのタイプでも性能には問題ないと判断しているために種類が混ざって採用されているのだと思われるが、購入しようとしているユーザー側からすると「ファンガチャ」が行われているような状態。
2021年4月に購入できたPS5が未だにファンに個体差があるのか、私の買ったPS5がどのタイプなのか知りたくなり、パネルを外して調べてみました。
私のPS5のファンはファンC
結論から書くと私のPS5のファンはCでした。

ブルーレイドライブがない方のパネルを外すとファンの形状が見えてきます。この時点でファンの羽が長いのが確認できたので、ファンBかCのどちらかになります。

羽の枚数を確認するために近くで見ると23枚の羽があり、PS5の分解動画と同じ中心部のパーツが確認できました。
これで私の購入したファンがCであることが確認できました。
SONY側も把握して改善したか
ハズレファンや、ガチャなどと販売されている国々で言われていることもあってか、生産ラインを増やしたあたりからファンの種類を統一したりしたのでしょうか。
ファンの冷却性能は本体の寿命に影響しますし、何より購入したユーザーがハズレだと言われているものを引いてしまった場合の気持ちも良くないです。
PS5のファンについては公式からは何もアナウンスがないので、実際に購入したユーザーが調べるしかありませんが、今後もファンCが増えていくのではないでしょうか。
コメント