コナミが来年、2020年3月19日に発売を予定している「PCエンジン mini」の予約受付をAmazonプライムデーから開始する。
Amazonプライム会員がプライムデーの期間中に予約すると特典がつくので、欲しい方でプライム会員じゃない人は加入してから予約注文しましょう。
『PCエンジン mini』収録ゲームのオリジナル楽曲(曲数未定)を予定されています。
PCエンジンターボグラフィックス含む50タイトルが収録された「PCエンジン mini」をコナミが発売
「PCエンジン mini」は、「ファミコンミニ」などと同じく、過去に発売された「PCエンジン」をリバイバルし、本体サイズを小さく、ゲームを内蔵する。
PCエンジン自体は、ハドソンとNECエレクトニクスが1987年に発売した家庭用ゲーム機で、ハドソンがコナミに買収されたこともあり、「PCエンジン mini」はコナミから発売される。
画面出力はHDMI接続で、ブラウン管時代の4:3表示にも対応している。他の表示サイズにも対応しているとのことなので、好みの画面モードで遊べる。
「PCエンジン mini」の同梱物
- 専用コントローラー ×1個 ※連射機能なし
- USBケーブル(電源供給用)×1本
- HDMI ケーブル×1本
- 取り扱い説明書
「PCエンジン mini」で使える周辺機器も予約受付中です。

2人プレイやパーティープレイをしたい場合は、追加で専用コントローラーが必要で、3人以上の場合はマルチタップも必要となります。
名作スナッチャーや新作が作られない桃鉄も収録
収録タイトルのうち日本語対応しているのは、「PCエンジン」のゲームで、英語版のみの収録になっているのが、「ターボグラフィックス-16」です。
一部重複しているタイトルがあるのは残念ですね。
「PCエンジン」からの収録タイトル 26作品
- THE 功夫
- 邪聖剣ネクロマンサー
- ファンタジーゾーン
- あっぱれ!ゲートボール
- ネクタリス
- ダンジョンエクスプローラー
- ニュートピア
- PC原人
- イースⅠ・Ⅱ
- スーパーダライアス
- スーパースターソルジャー
- 大魔界村
- オルディネス
- ニュートピアⅡ
- グラディウス
- スーパー桃太郎電鉄Ⅱ
- 忍者龍剣伝
- スターパロジャー
- SNATCHER
- グラディウスII -GOFERの野望-
- 超兄貴
- 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
- ボンバーマン’94
- ときめきメモリアル
- ボンバーマン ぱにっくボンバー
- 銀河婦警伝説サファイア
小島監督の名作「スナッチャー」やさかくまあきら氏が手がけてもう新作は望めない人気シリーズ桃鉄から、「スーパー桃太郎電鉄2」が収録タイトルになっているのは嬉しいですね。
パーティープレイで楽しいボンバーマン、PC原人はキッズ向けです。
超難易度の「大魔界村」と「忍者龍剣伝」が収録されているのは、現代っ子を泣かせるためでしょうか。
「ターボグラフィックス-16」からの収録タイトル 24作品
- ALIEN CRUSH
- VICTORY RUN
- BLAZING LAZERS
- NEUTOPIA
- DUNGEON EXPLORER
- R-TYPE
- Moto Roader
- POWER GOLF
- Ys book I&II
- NINJA SPIRIT
- J.J. & JEFF
- SPACE HARRIER
- MILITARY MADNESS
- CHEW-MAN-FU
- PSYCHOSIS
- BONK’S REVENGE
- PARASOL STARS
- CADASH
- NEW ADVENTURE ISLAND
- AIR ZONK
- NEUTOPIA II
- SOLDIER BLADE
- LORDS OF THUNDER
- BOMBERMAN ’93
BONK’S REVENGEは、日本ではPC原人なので、こちらは重複しているタイトルだと思います。
J.J. & JEFFは、「カトちゃんケンちゃん」の海外版ですね。ファンも多そうなので、嬉しい収録タイトルです。
英語版の収録ですが、基本的に文章を読んだりする必要がないゲームが収録されているので、英語版でも問題なく遊べると思います。
「PCエンジン mini」の発売は2020年の3月ですので、Amazonプライムデーの予約開始から手元に届くまでにかなり時間がありますが、早めに予約して気長に待ちましょう。
コメント