フロムソフトウェアの新作SEKIROが猛威をふるっていますが、世界中のプレイヤーがコントローラーをぶん投げている姿がYouTubeにアップされていて、難易度の高さが伺えます。
私はというと、ずっと積んでしまっていたブラッドボーンのクリアを目指してプレイしていました。
ブラッドボーンのプラチナトロフィーを獲得するために面倒なトロフィーがある
ブラッドボーンでプラチナトロフィーを目指すにはいくつか面倒なトロフィーがあります。私もプラチナをとるためにトータルが500回以上は死んで、ものすごい量の血の意思を失ったと思います。
またDLCのThe Old Hunterはプラチナトロフィーとは別枠なので、100%の達成率を目指していない場合はDLCの購入は不要です。
ブラッドボーンのトロフィーリスト
グレード | タイトル | 詳細 |
プラチナ | Bloodborne | すべてのトロフィーを得た証。おめでとう |
ゴールド | ヤーナムの夜明け | 獣狩りの夜の終わり、夜明けを迎えた者の証 |
ゴールド | 遺志を継ぐ者 | 月の魔物に魅入られ、狩人の夢を守り続ける者の証 |
ゴールド | 幼年期のはじまり | 自ら上位者たる赤子となった証。人の進化は、次の幼年期に入ったのだ |
ゴールド | トゥメルの女王、ヤーナム | 地下遺跡の血の女王「ヤーナム」を倒した証 |
ゴールド | 狩人の極意 | すべての狩人の武器を集めた証 |
ゴールド | 狩人の秘術 | すべての特殊な狩道具を集めた証 |
シルバー | 武器をきわめた者 | 最高レベルの武器を手にした者の証 |
シルバー | 血晶をきわめた者 | きわめて貴重な血晶を手にした者の証 |
シルバー | 秘文字をきわめた者 | きわめて貴重なカレル文字を手にした者の証 |
シルバー | カインハースト | 失われた廃城、カインハーストに足を踏み入れた証 |
シルバー | 聖歌隊 | 医療教会の上層、「聖歌隊」の領域に足を踏み入れた証 |
シルバー | 夢の生地 | 狩人の夢の生地、捨てられた古工房を見出した証 |
シルバー | 悪夢の教室 | 悪夢の狭間に漂う、ビルゲンワース教室棟に足を踏み入れた証 |
ブロンズ | ガスコイン神父 | 獣となった「ガスコイン神父」を倒した証 |
ブロンズ | 教区長エミーリア | 獣となった「教区長エミーリア」を倒した証 |
ブロンズ | ヤーナムの影 | 「ヤーナムの影」を倒した証 |
ブロンズ | 白痴の蜘蛛、ロマ | 上位者「白痴の蜘蛛、ロマ」を倒した証 |
ブロンズ | 再誕者 | 「再誕者」を倒した証 |
ブロンズ | 悪夢の主、ミコラーシュ | 「悪夢の主、ミコラーシュ」を倒した証 |
ブロンズ | メルゴーの乳母 | 上位者「メルゴーの乳母」を倒した証 |
ブロンズ | 聖職者の獣 | 「聖職者の獣」を倒した証 |
ブロンズ | 血に渇いた獣 | 「血に渇いた獣」を倒した証 |
ブロンズ | ヘムウィックの魔女 | 「ヘムウィックの魔女」を倒した証 |
ブロンズ | 黒獣パール | 「黒獣パール」を倒した証 |
ブロンズ | アメンドーズ | 上位者「アメンドーズ」を倒した証 |
ブロンズ | 殉教者ローゲリウス | 「殉教者ローゲリウス」を倒した証 |
ブロンズ | 星界からの使者 | 上位者「星界からの使者」を倒した証 |
ブロンズ | 星の娘、エーブリエタース | 上位者「星の娘、エーブリエタース」を倒した証 |
ブロンズ | 血晶に触れた者 | 狩人の武器に特別な力を与える、血晶を手にした者の証 |
ブロンズ | 秘文字に触れた者 | 狩人に特別な力を与える、カレル文字を手にした者の証 |
ブロンズ | トゥメルの聖杯 | ヤーナム地下に幾層にも広がる遺跡 その封印たる「トゥメルの聖杯」を手にした証 |
ブロンズ | 病めるローランの聖杯 | 砂の中に失われた悲劇の地 その封印たる「病めるローランの聖杯」を手にした証 |
ブロンズ | イズの大聖杯 | 輝ける星の眷属たちの故郷 その封印たる「イズの大聖杯」を手にした証 |
プラチナトロフィー獲得の難関はやはりゴールドトロフィー
ブラッドボーンのブロンズトロフィーは基本的にボスを倒せば獲得できるトロフィーばかりなので、ボスを倒せる根気があれば獲得可能ですし、ブロンズのボスはそれほど強くありません。
プラチナトロフィー獲得には3つのエンディングを見る必要がある
難易度の高いレアなゴールドトロフィーの中に3つのエンディングをみなければならないトロフィーがあります。
- ヤーナムの夜明け
- 遺志を継ぐ者
- 幼年期のはじまり
この3つがエンディングに関わるものです。ブラッドボーンでは、エンディングを見ると周回するようになっており、二週目からは敵が強化されてしまいかなり強い。
そこでPS Plusのセーブデータ保存を利用して獲得します。
- メルゴーの乳母を倒す
- 拠点に戻ってセーブして終了
- PS Plusにセーブデータをアップロードする
- 最初の狩人の選択を選ぶ
- エンディングをみたらゲームを終了させる
- PS Plusからセーブデータをダウンロード
- 最初の狩人の選択で、選んでない方の選択をする。
これで2つのゴールドトロフィーが獲得できますが、「幼年期の始まり」は面倒です。
3つの「3本目のへその緒」を全て使用していることが条件になり、最初の狩人を倒したあとに出てくるラスボス、月の魔物を倒す必要があります。
3本目のへその緒の入手場所
- 捨てられた古工房
- ヨセフカ診療所のヨセフカ夫人を倒して獲得
- メルゴーの乳母から獲得
この3つを使っている状態で最初の狩人を倒すと月の魔物が出現し、連戦になります。
月の魔物に倒されてもやり直しになっても、最初の狩人は倒したことになっているのでアイテムなどは満タンで再挑戦できます。
最初の狩人を倒した時点で、証がもらえているのでアイテムショップで「葬送の刃」は購入できます。全ての武器を揃えるとトロフィー獲得ですのであ購入しておきましょう。
最難関トゥメルの女王、ヤーナムのトロフィーを獲得するには
DLCも含めトロフィーを獲得しましたが、最難関だったのは、「トゥメルの女王、ヤーナム」です。
聖杯ダンジョンを進めていくと、冒涜のトゥメルダンジョンにいけるようになりますが、呪いがかかっておりヒットポイントが半分になる設定の最難関ダンジョンです。
このダンジョンの最下部にいるボスを倒さないと、「トゥメルの女王、ヤーナム」が獲得できる聖杯ダンジョンを作成するトゥメル=イルの杯が獲得できません。
ブラッドボーンはレベルの概念があるので、つまずいたら主人公のレベルをあげてステータスを強化することでボスを倒すことが可能ですが、ヒットポイントが半分になってしまいゲーム後半の敵の攻撃力設定での聖杯ダンジョンはかなり厳しいです。
物語後半に出てくるアメンドーズにヒットポイント半分で勝たなくてはならないので、かなり苦戦しました。
ここをクリアできれば、プラチナトロフィーは獲得できたようなものです。トゥメル=イルの聖杯ダンジョンは呪われていないので、通常のヒットポイントで戦えますから、それほど苦労せずにヤーナムの女王を倒せるでしょう。
ブラッドボーンの次はやはりSEKIROに挑むべきか
DLCも含めクリアしましたが、海外のゲーマーたちが地獄に叩き落とされている動画をみたら、SEKIROに挑むべきか考えてしまいます。
どうやらブラッドボーンのように、「レベルをあげてボスに再挑戦」ができないシステムみたいなので、かなり詰んでしまう人が多いみたいですね。
さすがにプラチナトロフィーを獲得するためにはブラッドボーンよりも多くの回数の倒されることを覚悟しておく必要がありそうですね。他の手をつけていないゲームも含めどうするか考えてみます。
すでにSEKIROをプレイされた方からのコメントもお待ちしております。
コメント